皇居参観案内(日本語)
沿革
皇居は、江戸時代に徳川歴代将軍が居城としていた所です。
明治維新の後、明治天皇は、千数十年にわたって天皇がお住まいになっていた京都からお移りになって以来、ここに天皇がお住まいになり、宮殿では諸行事が行われてきました。
昭和20年(1945年)に焼失した明治宮殿に代り、昭和43年(1968年)に現在の宮殿が完成しました。皇居の面積は約115万平方メートルで濠に囲まれており、周囲に8つの門があります。
一般参観コースから見える主な建物等
富士見櫓
江戸城の遺構としては最も古いものに属する三重櫓で、万治2年(1659年)の再建である。石垣の高さが約15メートル、櫓の高さは約16メートルである。
宮内庁庁舎
昭和10年(1935年)に建築された建物で、戦後、昭和27年(1952年)10月から昭和44年(1969年)3月までの間、三階を仮宮殿として使用していた。
富士見多聞・蓮池濠
石垣の上に防御と装飾を兼ねて設けられた多聞は櫓の一種でもあるが、倉庫や武器庫として使用されるなど実用にも用いられていた。高い石垣の下は蓮池濠で、夏季は多くの大輪の蓮の花が見られる。
宮殿東庭
新年及び天皇誕生日の一般参賀は、この広場で行われる。長和殿に面し、中央バルコニーで両陛下始め皇族方が祝賀をお受けになり、天皇陛下のお言葉がある。
宮殿
昭和43年(1968年)に完成した鉄骨鉄筋コンクリート造りの建物である。儀式・行事が行われる正殿・豊明殿・長和殿及び天皇陛下が御公務をお執りになる表御座所等から構成されている。
正門鉄橋(二重橋)・伏見櫓
通称「二重橋」と呼ばれ国民から親しまれている正門鉄橋と、三代将軍家光の頃に京都・伏見から移築されたと伝えられている伏見櫓。
山下通り
皇居東御苑にある主な建物等
※こちらで紹介する建物等は一般参観コースには含まれておりません。
天守台・本丸
江戸城の天守閣は、慶長12年(1607年)に完成した。当初、石垣の高さは約14メートルあり、その上に我が国最大の天守閣がそびえていたが、明暦3年(1657年)の大火で消失した後は再建されることなく、基礎石である約10メートルの石垣だけが残っている。
本丸は二の丸と共に宮殿造営の際に整備され、皇居東御苑として一般に公開されている。
桃華楽堂
昭和41年(1966年)に香淳皇后の還暦を記念して建てられた音楽堂で、建物の屋根は「テッセン」の花を模し、壁は華やかな陶片とタイルで彩られている。
楽部・書陵部
楽部は、雅楽の保存、演奏・演舞、宮殿で演奏される洋楽も担当している。楽部職員が演奏する雅楽は国の重要無形文化財に指定されている。書陵部は、皇室関係の貴重な図書等や全国に点在する陵墓を管理している。
雅楽
平安時代中期(10世紀頃)に今日の形に完成した日本の最も古い古典音楽。毎年秋に一般の方を対象に公開演奏会が開催されている。
二の丸
二の丸には、江戸城当時の庭園に復元した回遊式庭園、武蔵野の面影を持つ雑木林などがある。
皇居案内図
一般参観コース、参観所要時間は約1時間15分
一般参観コースから見える建物等
- 1窓明館(休所)
- 2旧枢密院庁舎
- 3富士見櫓
- 4蓮池濠
- 5富士見多聞
- 6宮内庁庁舎
- 7宮殿東庭
- 8宮殿
- 9正門鉄橋(二重橋)
- 10伏見櫓
- 11山下通り
皇居東御苑内にある建物等
- 1天守台
- 2桃華楽堂
- 3楽部庁舎
- 4書陵部庁舎
- 5梅林坂
- 6汐見坂
- 7都道府県の木
- 8諏訪の茶屋
- 9同心番所
- 10百人番所
- 11大番所
- 12松の大廊下跡
- 13皇居三の丸尚蔵館
皇居一般参観(無料)
参観は、事前受付及び当日受付による実施
- 原則として午前、午後の各1回
- 日曜日、月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日(ただし、当該休日が土曜日である場合を除く。)は休止
お問い合わせ先
03-5223-8071(宮内庁管理部管理課参観係)
火~土、午前8時45分から正午、午後1時から午後5時
http://sankan.kunaicho.go.jp
皇居東御苑(本丸・二の丸)(無料)
公開時間
3月1日から4月14日 | 午前9時から午後5時(入園は午後4時30分まで) |
---|---|
4月15日から8月末日 | 午前9時から午後6時(入園は午後5時30分まで) |
9月1日から9月末日 | 午前9時から午後5時(入園は午後4時30分まで) |
10月1日から10月末日 | 午前9時から午後4時30分(入園は午後4時まで) |
11月1日から2月末日 | 午前9時から午後4時(入園は午後3時30分まで) |
休園日
- 月曜日及び金曜日〔ただし、天皇誕生日以外の「国民の祝日等の休日」は公開する。なお、月曜日が休日で公開する場合は、火曜日(休日を除く)を休園する。〕
- 12月28日から翌年1月3日
- 行事の実施などで支障のある日
出入門
大手門・平川門・北桔橋門(きたはねばしもん)
お問い合わせ先
火~木:03-3213-1111(代表)内線3621(宮内庁皇居東御苑管理事務所)
土・日・祝日:03-3213-2050
※原則として水・土曜日の午前・午後にガイド案内が行われている。
03-5222-0015(公益財団法人菊葉文化協会)